南相馬拠点

訪問ありがとうございます◎ あなたは アクセスカウンター 人目の訪問です。

10月スケジュール

お知らせ

みんぷくでは状況を見極め感染予防に最大限の注意を払いながら活動を行っております。

場合によっては、今後の活動予定等が変更になる場合もありますので、

何卒ご理解をいただけますようよろしくお願いいたします。

9/27 北原団地 グラウンドゴルフ愛好会 本日の活動

 北原団地において、グラウンドゴルフ愛好会の皆さんが集会所内で輪投げを行いました。

 1人5投ずつ実施。初めての方も久々の方も、一緒に楽しみました。合間にはAGFドリンクを飲んでほっと一息。

後半は脳トレを。配布した問題用紙に黙々と向かっていた皆さんも、答え合わせとなると、笑いが起き、楽しい時間を過ごしました。

9/23 南町団地 福島大学ボラセン 「地域食堂」を開催!

 南町団地において、福島大学災害ボランティアセンターさん主催による「餅つき交流会」が行われました。

 交流会には約40名が参加。メニューは、お雑煮・あんこ・きなこ・ごまもち。役員さんと学生さんを中心に準備をすすめます。学生さんたちは前日入りで準備をしたとのこと。非常に手際よく準備をすすめられていました。餅は集会所前駐車場に杵とうすをセッティング。ふかしたもち米をうすにいれ、もちをつくところから行いました。

 参加された住民さんからは、「つきたてのお餅はやっぱりおいしいね」「久々に集まれるのはうれしい」などの声が聞かれ、つきたてのお餅に舌鼓をうち、とても喜ばれていました。

9/20 北原団地 ニュースポーツ交流会開催!

 ラジオ体操で準備運動を行ったあと、「ボッチャ」から。今回も4チームにわかれ、チーム総当たり戦で実施。前回以上にレベルの高い接戦となり非常に盛り上がりました。接戦のゲームの際には、ボールの着地点をお互いに確認しあう姿がみられました。

 休憩をはさみ、ラダーゲッターを行いました。はじめに練習を行ってから、ゲーム開始。1人3投ずつ3ゲーム実施。3投投げる→待機して次の方のボールをひろい→セッティング→着席というルーティンで、全員がゲームに参加。ゲームを楽しみました!

9/17 牛越団地 福島大学ボラセン「地域食堂」を開催!

 開始予定時刻までに参加者全員が集会所に集合。福島大学災害ボランティアセンターのリーダーによる挨拶の後、調理が始まりました。

 学生さんの提案で、テープにニックネームを書いた名札を着用。初対面でも和気あいあいとした会話が繰り広げられ、とてもリラックスした雰囲気の中、調理が進みました。参加された住民さんの中に、現役の調理師と、元お寿司屋さんが参加されていたこともあり、切り方など調理の進め方についてアドバイスを求めるなど、自然に会話が生まれていました。

 12時30分頃には調理と配膳が終わり、会食となりました。食事中、「みんなで食べると美味しいね。」「平和だね」といった声が聞こえ、美味しい食事とともに楽しい時間を過ごせた喜びを参加者みんなが感じているようでした。

 おかわりをしたり、会話が盛り上がり、たっぷりと会食の時間が取られた後は、全員が協力して片付けを行い、14時頃に解散しました。今回の交流会で初めて会う団地役員と参加住民の方もおり、互いに情報交換するなど、交流が広まっている様子がうかがえました。

9月度 「やるぞ朝活!みんなのラジオ体操」を開催中!

 9月11・12日は上町団地、9月14・15日は北原団地で「やるぞ朝活!みんなのラジオ体操」が行われました。ラジオ体操第一・第二を実施。秋空のもと、気持ちよく体を動かすことができました。参加された皆様、お疲れさまでした!

 9月度の今後の予定は下記のとおりです。ぜひご参加ください。

  ◎9月21日(木)・22日(金) 9:15 牛越団地

  ◎9月25日(月)・26日(火) 9:15 南町団地

北原団地グラウンドゴルフ愛好会 ニュースポーツ交流会

 9月6日(水)、北原団地集会所にて、北原団地グラウンドゴルフ愛好会 ニュースポーツ交流会を行いました。

約1か月ぶりの開催。
 9時前、みんぷくスタッフ到着とすでに集会所が開錠されており、愛好会代表と近隣住民の方が待っていた。会場セッティング実施。
 9:30、ラジオ体操で準備運動を行ったあと、まずは「ボッチャ」から。今回も4チームにわかれ、チーム総当たり戦で実施。回を重ね、前回よりもさらに接戦となる様子がうかがえ、非常に盛り上がりました。メンバーがお互いに声をかけあい盛り上げる様子がうかがえました。
 休憩後は、「スカットボール」を実施。1人5球ずつ、3ゲーム実施。前回よりもコースアウトすることが少なくなり、全員が得点できて、前回よりもスコアアップしている様子がうかがえました。また最高得点者には特製の賞状をお渡ししました。

北原団地グラウンドゴルフ愛好会 脳トレ交流会

 8月2日(水)、北原団地集会所にて、北原団地グラウンドゴルフ愛好会 脳トレ交流会を行いました。

 前半は、脳トレを。ひっかけクイズに皆さん悪戦苦闘! 5問ずつ行い、最高数正解者には、メンバーお手製の「パッチワークのコースター」「つまみ細工のブローチ」が贈られました。

 後半は、クラリネットで、「茶摘み」「青い山脈」「蘇州夜曲」「夏の思い出」「川の流れのように」を演奏。脳トレで頭を使ったあとだったこともあり、皆さんリラックス! 歌を歌ったり、隣の席の方と手遊びで楽しんだりする様子がうかがえました。途中リクエストを受け付けたところ「上を向いて歩こう」「瀬戸の花嫁」「まつのき小唄」「浜辺の歌」の声があり、みんなで歌い盛り上がりました。 今月は活動休止、活動再開は9月の予定です。


北原団地グラウンドゴルフ愛好会 ニュースポーツ交流会!第2弾

 7月26日(水)、北原団地集会所にて、グラウンドゴルフ愛好会「ニュースポーツ交流会」第2弾を開催しました。欠席のメンバーもいましたが、久々に愛好会に顔を出すメンバーもおり、再会を歓迎する様子がうかがえました。

 9:30、ラジオ体操で準備運動を行ったあと、まずは「ボッチャ」から。先週やって要領を得たこともあってか、前回よりも接戦となる様子がうかがえ、非常に盛り上がりました。

 後半は、「スカットボール」を実施。前回は「スカットボールII」を使用しましたが、今回は「スカットボールI」を使用。1人5球ずつ、3ゲーム実施。ボードの上でボールが転がる様子に一喜一憂したり、打つ際に、「“おまじない”をかけてから打つ」など、メンバー自身が場の雰囲気を盛り上げ、全体が盛り上がる様子も見られました。最高得点者には、特製の賞状を作成しお渡ししました!
 ゲームの合間には、お菓子を食べたり、お茶・AGFドリンクを飲みながら楽しそうに自分の順番を待っている姿が見られました。

 また今年は、愛好会結成3周年ということで、記念に集合写真を撮影。撮影後、全員で片付けを行い終了。帰りに、AGFドリンク(賞味期限切れが近いもの)を各種選んでいただきお渡しし、解散となりました。

 グラウンドゴルフ愛好会の皆様、お疲れさまでした!&3周年おめでとうございます!!

北原団地グラウンドゴルフ愛好会 ニュースポーツ交流会!

 7月19日(水)、北原団地集会所にて、グラウンドゴルフ愛好会「ニュースポーツ交流会」を開催しました。

 9:30、スタート。まずはラジオ体操で準備運動を実施。競技にうつりました。

 まずは「ボッチャ」から。4チームにわかれ総当たり戦で行いました。未経験者がほとんどでしたが、お互いに声をかけあいながら楽しみました。

 休憩をはさみ、「スカットボール」を。まず2球の試し打ちを行い競技実施。本来10球ですが、時間が押しぎみだったこともあり、1人5球ずつ打ちました。2ゲーム実施後、同点の高得点者で決勝実施。最高得点者を決めました!

 参加者からは好評の声が聞かれ、次週も引き続き行うことになりました。参加者の皆様、お疲れさまでした!!

7月度『やるぞ朝活!みんなのラジオ体操』開催中!

  本日、7月3日、西町団地で「やるぞ朝活!みんなのラジオ体操」が行われました。晴天で気温も上がり、日陰を探しながらのラジオ体操となりました。参加された皆様、お疲れさまでした!

 7月度の今後の予定は下記のとおりです。ぜひご参加ください。

  ◎7月 4日(火) 9:15 西町団地

  ◎7月13日(木)・14日(金) 9:15 上町団地

  ◎7月20日(木)・21日(金) 9:15 北原団地

  ◎7月24日(月)・25日(火) 9:15 牛越団地

  ◎7月27日(木)・28日(金) 9:15 南町団地

西町団地『パンチニードル教室』開催!

6月13日、西町団地にて、手芸サークル『パンチニードル教室』が開催されました!

パンチニードルの魅力は、多様な糸をそれぞれの感性で使える自由度と、完成まで全貌がわからないワクワク感! 

当日は、手芸サークルの皆さんが日ごろから磨き上げてきたセンスが存分に発揮されていて、アート感覚が刺激される一日になりました!

素敵な作品が仕上がる予感に、心が躍りますね!!

南町団地 お手製の立て看板を設置!

 南町団地で、敷地内でペットのフン被害があり困っているとのことで、代表管理人さんがお手製の立て看板を設置しました。

 南町団地自体は、当初から、ペットの飼育は認められておらず、もしかして、外部から散歩に来られた方のペットちゃんの落とし物でしょうか?

いずれにせよ、落とし物・お忘れ物のないよう、どうぞ、ご理解・ご協力のほど、お願いいたします。

牛越団地で一斉清掃を行いました

 5月28日(日)、牛越団地で一斉清掃を行いました。

 一斉清掃には団地住民約40名が参加。集会所前に集合すると、役員さんが各棟ごとに受付を実施。代表管理人から挨拶があったあと、各棟にわかれ、草刈された草集めや、各棟周辺の清掃を行いました。終了後、役員さんよりお茶を受け取り解散となりました。参加された皆様、お疲れさまでした!

各団地で役員会を開催しています

 今年度に入り、もうすぐ2か月が経過しようとしています。

 各団地では、新体制での役員さんの顔ぶれで、今年度の役員会を実施しています。

 北原団地では、今年度も緊急時声かけリストを更新し、緊急時に備えようということになりました。地震等の緊急時に備え、役員さんからの声かけ希望の調査を行いリスト化したもので、今年度は、昨年度に比べて、声かけ希望世帯が増えました。一人暮らしや高齢の方が多く住む団地において、心強い味方ですね。

北原団地 クリーンデー

  5月14日(日)朝7時、北原団地でクリーンデーの清掃活動が行われました。

とても広い敷地をもつ北原団地では参加者が二手に分かれ、効率良く作業が進み時間内で終了! 全体を見渡しながら作業ペースを調整していらっしゃる方もおられ、まるで広さをネックに感じさせない進め方でした!

 また、グラウンドゴルフ愛好会が活動する芝生の広場も、草刈り協力隊の方によって美しく整えられ、愛好会の活動にもこれから熱が入りそうですね!

 北原団地クリーンデー参加者の皆さん、お疲れ様でした!

上町団地 一斉清掃

 5月14日朝6時、上町団地で一斉清掃が行われました。なんと参加人数は約80名! 代表管理人さんからの挨拶の後、各棟ごとに分かれ、周辺のゴミ拾いや草取りなど、皆さんとてもテキパキと取り組まれていました。チームワーク良く作業が進んだおかげで、予定終了時間よりも早く清掃を終えることが出来、素晴らしい団結力にみんぷく取材班もびっくりです!

西町団地 『ちらし寿司』で春を祝おう!手芸サークルお花見会を開催!

4月11日(火)、西町団地手芸サークルの皆さんが、『ちらし寿司』で春を祝おう!手芸サークルお花見会を開催しました。

 コロナ感染防止の為、サークル活動を停止していましたが、桜の開花時季とも重なり、メンバーから「せっかくサークル活動再開と桜の開花のタイミングが合ったのだから、春らしくて華やかなお料理を作ってお花見したい。」という声が上がったことから、ちらし寿司なら彩り良く手軽に作れ、一つの料理を皆で囲むには最適という意見にまとまり、調理から試食会までを行う交流会開催につながりました。

途中、食材の調理・保存の仕方や、食材にちなんだレシピなどを披露したり、お互いに声をかけあったり、協力しながら、調理がすすみました。  完成後は、みんなで会食。終始、和気あいあいとした雰囲気のなかで、楽しく交流することができました。

令和5年度役員が決定しました!

北原・南町・牛越・西町団地で、令和4年度総会を実施。次年度役員が決定しました。

 北原・南町・牛越団地では3月12日(日)に役員交流会を開催。

まず始めに、お互いの自己紹介をしたあと、次第に沿って本題の次年度三役を含む役職を決める為の話し合いが進められました。最初はお互い緊張した感じでしたが、途中、AGFドリンクバーを飲んでほっと一息つくと、全体の雰囲気が変わり、参加者の緊張もほぐれた事もあり、無事に決める事が出来ました。

令和4年度役員の皆様、1年間お疲れさまでした。

次年度役員の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

最新号

バックナンバー


投稿募集 お待ちしてます