南相馬拠点



6月スケジュール
◎6月 3日(土) 10:00 西町団地 役員会
◎6月 4日(日) 6:00 上町団地 一斉清掃
◎6月 4日(日) 8:00 北原団地 草むしりと三役会
◎6月 4日(日) 18:00 上町団地 役員会
◎6月 7日(水) 9:30 北原団地 グラウンドゴルフ愛好会
◎6月11日(日) 9:00 北原団地 役員会
◎6月13日(火)10:00 西町団地 手芸サークル
◎6月14日(水) 9:30 北原団地 グラウンドゴルフ愛好会
◎6月14日(水)10:00 南町団地 広報誌セット&役員会
◎6月14日(水)18:00 牛越団地 役員会
◎6月17日(土) 7:00 南町団地 一斉清掃
◎6月21日(水) 9:30 北原団地 グラウンドゴルフ愛好会
◎6月27日(火)10:00 西町団地 手芸サークル
◎6月28日(水) 9:30 北原団地 グラウンドゴルフ愛好会
◎6月30日(水)10:00 南町団地 広報誌セット&役員会

みんぷくでは状況を見極め感染予防に最大限の注意を払いながら活動を行っております。
場合によっては、今後の活動予定等が変更になる場合もありますので、何卒ご理解をいただけますようよろしくお願いいたします。


牛越団地で一斉清掃を行いました
5月28日(日)、牛越団地で一斉清掃を行いました。
一斉清掃には団地住民約40名が参加。集会所前に集合すると、役員さんが各棟ごとに受付を実施。代表管理人から挨拶があったあと、各棟にわかれ、草刈された草集めや、各棟周辺の清掃を行いました。終了後、役員さんよりお茶を受け取り解散となりました。参加された皆様、お疲れさまでした!




各団地で役員会を開催しています
今年度に入り、もうすぐ2か月が経過しようとしています。
各団地では、新体制での役員さんの顔ぶれで、今年度の役員会を実施しています。
北原団地では、今年度も緊急時声かけリストを更新し、緊急時に備えようということになりました。地震等の緊急時に備え、役員さんからの声かけ希望の調査を行いリスト化したもので、今年度は、昨年度に比べて、声かけ希望世帯が増えました。一人暮らしや高齢の方が多く住む団地において、心強い味方ですね。

北原団地 クリーンデー
5月14日(日)朝7時、北原団地でクリーンデーの清掃活動が行われました。
とても広い敷地をもつ北原団地では参加者が二手に分かれ、効率良く作業が進み時間内で終了! 全体を見渡しながら作業ペースを調整していらっしゃる方もおられ、まるで広さをネックに感じさせない進め方でした!
また、グラウンドゴルフ愛好会が活動する芝生の広場も、草刈り協力隊の方によって美しく整えられ、愛好会の活動にもこれから熱が入りそうですね!
北原団地クリーンデー参加者の皆さん、お疲れ様でした!





上町団地 一斉清掃
5月14日朝6時、上町団地で一斉清掃が行われました。なんと参加人数は約80名! 代表管理人さんからの挨拶の後、各棟ごとに分かれ、周辺のゴミ拾いや草取りなど、皆さんとてもテキパキと取り組まれていました。チームワーク良く作業が進んだおかげで、予定終了時間よりも早く清掃を終えることが出来、素晴らしい団結力にみんぷく取材班もびっくりです!

西町団地 『ちらし寿司』で春を祝おう!手芸サークルお花見会を開催!
4月11日(火)、西町団地手芸サークルの皆さんが、『ちらし寿司』で春を祝おう!手芸サークルお花見会を開催しました。
コロナ感染防止の為、サークル活動を停止していましたが、桜の開花時季とも重なり、メンバーから「せっかくサークル活動再開と桜の開花のタイミングが合ったのだから、春らしくて華やかなお料理を作ってお花見したい。」という声が上がったことから、ちらし寿司なら彩り良く手軽に作れ、一つの料理を皆で囲むには最適という意見にまとまり、調理から試食会までを行う交流会開催につながりました。
途中、食材の調理・保存の仕方や、食材にちなんだレシピなどを披露したり、お互いに声をかけあったり、協力しながら、調理がすすみました。 完成後は、みんなで会食。終始、和気あいあいとした雰囲気のなかで、楽しく交流することができました。




令和5年度役員が決定しました!
北原・南町・牛越・西町団地で、令和4年度総会を実施。次年度役員が決定しました。
北原・南町・牛越団地では3月12日(日)に役員交流会を開催。
まず始めに、お互いの自己紹介をしたあと、次第に沿って本題の次年度三役を含む役職を決める為の話し合いが進められました。最初はお互い緊張した感じでしたが、途中、AGFドリンクバーを飲んでほっと一息つくと、全体の雰囲気が変わり、参加者の緊張もほぐれた事もあり、無事に決める事が出来ました。
令和4年度役員の皆様、1年間お疲れさまでした。
次年度役員の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。




北原団地 グラウンドゴルフ愛好会 年内最後の交流会開催
12月21日(水)、北原団地グラウンドゴルフ愛好会が年内最後の交流会を行ないました。
交流会には、愛好会会員18名が参加。天候にも恵まれ、今日も元気に活動。グラウンドゴルフを楽しみました。
ゲーム終了後には、愛好会から、たい焼が振る舞われ、皆さん美味しそうに食べながら、今年1年の労をねぎらっていました。
年内の活動はこれで終了です。愛好会の皆さん、今年1年お疲れさまでした!



西町団地 みんなで行う清掃活動とクリスマス会
12月4日(日)、西町団地で「みんなで行う清掃活動とクリスマス会」が行われました!
団地住民19名が参加。受付にて検温・消毒を実施。開始時間の10:00になり、代表から挨拶があったあと、参加者全員で集合写真を撮影。交流会がスタートしました。
まずは、集会所の中と外周りゴミ置場などを中心に清掃活動を実施。子供達も積極的に参加。隅々まで綺麗になりました。
清掃終了後、役員さんから参加者全員にお弁当とケーキとお茶が配られ、副代表から今年1年を締める挨拶をいただき、交流会が無事終了。解散となりました。
毎年恒例となった交流会は、子供達の参加もあり、「久しぶりに見たけどずいぶん大きくなったね。」という久々の再会を喜ぶ声や「コロナ禍で、なかなか子供や孫とも会えないから、元気な子供達の声はとても元気が貰える」と話す参加者もいました。
参加された皆様、お疲れさまでした!!




南町団地・上町団地 避難訓練を開催しました!
10/27(木)南町団地・10/28(金)上町団地にて、避難訓練を開催しました。
両日とも、天候に恵まれるなか、南相馬消防署・福島県営住宅管理室協力および福島県共同募金会による支援のもと、開催しました。
南町団地では、団地住民および関係者あわせて57名が参加。消防署への緊急時通報訓練では、役員さんに消防署に連絡していただき、その様子をスピーカーを通して全員で共有。緊急事態発生時に対応できるように学びました。
上町団地では、団地住民および関係者あわせて35名が参加。上町団地での開催は今回が初開催。水消火器を使った模擬消火訓練の際は消火器の使い方の質問があったり、消防署の方によるAEDの使用説明の際にも質問があったりするなど、非常に熱心に積極的に話を聞かれている様子が伺えました。 参加者からは、「実際に消火器を使うことがないから、ためになった」「消防署の方の説明が、とてもわかりやすくて良かった」などの声が聞かれました。






北原団地 クリーンデーに参加しました!
10月16日(日)、北原団地において南相馬市クリーンデーに参加しました。 クリーンデーには、北原団地住民約60名が参加。集合時間の7時に、東棟・西棟にわかれ、公園前に参加者が集合。管理人から作業指示を受けたあと、ごみ袋を手に、カワチ~ヤマダ電機前の道路沿いのごみ拾い、および団地敷地まわりのごみ拾いを行ないました。





9月度 やるぞ朝活!みんなのラジオ体操 開催中
今月も、各団地で「やるぞ朝活!みんなのラジオ体操」を開催しています。
9/12(月)・13(火)、北原団地で行われたラジオ体操には、南相馬社協・双葉社協・浪江社協・みんぷく・団地住民あわせて21名が参加(13日は22名)。ラジオ体操第一・第二を実施。天候にも恵まれ、秋を感じさせる青空の元、のびのびと体を動かすことができました!
参加された皆さん、お疲れさまでした。
●今後の予定
9/15(木)牛越団地
9/16(金)牛越団地
9/26(月)南町団地
9/27(火)南町団地
いずれも9:15~ 次回は11月の開催になります。


南町・上町・北原団地で「集会所までチョイ散歩」を開催しました!
南町(7/7)・上町(7/8)・北原団地(7/9)各団地で、各団地自治会・みんぷくの共催で「集会所までチョイ散歩」を開催、参加された方に、日本生活協同組合連合様からいただいた「いかとさといもの煮つけ」をお渡ししました。
あいにくの雨模様となった南町団地では、集会所内にテーブル・椅子をセッティング。各棟ごとに受付を実施。開始時間に、役員さんより自己紹介を行なったあと、参加された方にお渡ししました。
続く上町団地では、集会所を開放。お渡ししたあとに、集会所内で一息つき、久々に顔を合わせた方々でお話する様子が伺えました。
北原団地では、毎月定例の役員会終了後の時間帯に実施。団地住民の皆さんにお渡ししました。 普段は、あまり顔を合わせる機会のない役員さんと住民の皆さんの顔合わせの場として、とてもよい機会になりました。




西町団地で3.16地震の被害調査を行ないました
西町団地管理人会では、7/6(木)に、日本生活協同組合連合様からいただいた「いかとさといもの煮つけ」の配布を行ないながら、3.16地震の被害調査を行ないました。
これまで西町団地管理人会で、相双建設事務所や住宅管理室に、3.16地震に伴う被害の改善要請を行ない、玄関先等のはがれたタイルの修繕が行われる予定となっております。その一方で、他にも被害箇所があり、被害調査票を作成・配布。今回の修繕箇所以外の被害状況を具体的に記入していただき、管理人会で全体の被害状況を把握していくことになりました。 役員さんが、「3.16地震の被害があったら、これに書いて出してね」と、個別訪問しながら、調査票と「いかとさといもの煮つけ」を渡すと、住民の方から「わぁ、ありがとうございます」「うれしいわ」などの声がきかれました。



各団地で「やるぞ朝活!みんなのラジオ体操」を行なっています
昨年度に引き続き、南相馬社協主催、関係機関(避難元社協・相双地区県営住宅管理室・各団地・みんぷく)協力で、「やるぞ朝活!みんなのラジオ体操」を各団地で行っています。
3月以来、4ヶ月ぶりとなった西町団地では、7月4・5日に開催。住民の方7名が参加。晴天に恵まれる中、ラジオ体操第一・第二を実施。体を動かし、いい汗をかきました!
~今後の予定(7月分)~
7月19・20日 上町団地
7月21・22日 北原団地
7月25・26日 牛越団地
7月28・29日 南町団地
各団地9:15~より開催予定です。



南町団地で草刈り協力隊を結成! 顔合わせと草刈り機の講習会を行ないました
南町団地において、今年度新たに、草刈協力隊を結成し、顔合わせおよび打合せ、草刈り機の講習会を行ないました。
6/22に行われた顔合わせ・打合せでは、団地の管理人会役員および草刈協力隊応募者が参加。参加者一人一人が自己紹介を行なったあと、今後の団地敷地内の草刈り作業について打合せを行ないました。
また週をあけて6/27には、3月に福島県自治活動活性化補助金を使用して購入した草刈機および刈払機を使用して、緑地帯の草刈りを行ないました。飛び石対策として使われなくなった網戸を盾にし、草刈り機を走行。刈払機を併用し、複数人で作業をすることで、今までよりも早く効率的に作業できるようになりました。 今後、団地住民の手で、団地緑地帯の草刈りを行なえるようになりました。



北原・南町団地 おしゃべりお茶会を行ないました!
北原団地(6/8)、南町団地(6/22)で、各団地自治会およびみんぷく共催で「おしゃべりお茶会」を行ないました! 北原団地では、前日に次ぐ雨模様のなか、6名の方が参加。弘前大学浪江町復興支援室の健康相談窓口との同時開催となりました。温かい飲み物でほっと一息つきつつ、健康相談窓口で、血圧測定、および日頃の体調管理で気になることを相談。帰る頃には、明るい印象になった参加者の皆さんの表情が印象的でした。
北原団地(6/8)、南町団地(6/22)で、各団地自治会およびみんぷく共催で「おしゃべりお茶会」を行ないました! 北原団地では、前日に次ぐ雨模様のなか、6名の方が参加。弘前大学浪江町復興支援室の健康相談窓口との同時開催となりました。温かい飲み物でほっと一息つきつつ、健康相談窓口で、血圧測定、および日頃の体調管理で気になることを相談。帰る頃には、明るい印象になった参加者の皆さんの表情が印象的でした。



北原団地グラウンドゴルフ愛好会 総会&交流会を開催しました!
5月25日、北原団地グラウンドゴルフ愛好会において、総会および交流会を開催しました。
総会では、前会長から挨拶があったと、役員の選出、会費の提案・承認を実施し、新年度の役員と会費が決定・承認されました。今年度の役員からの挨拶がありました。
新会員が1名増えた愛好会。総会のあとに行われた交流会では、いつもは6コース設置するところ、今回は8コースを設置しプレイ。天候にも恵まれ、皆さん、楽しくのびのびと体を動かしていました! 新役員の皆さん、今年度1年間、どうぞよろしくお願いいたします。







北原団地 クリーンデーに参加しました!
5月15日(日)、北原団地において、南相馬市開催のクリーンデーに参加。団地住民57名が参加しました。
集合時間の7時に、東棟・西棟にわかれて、それぞれ参加者が集合。役員さんから、作業指示を受け、ゴミ袋を受け取ると、作業開始。
カワチ~ヤマダ電機までの道沿いのゴミ拾い、および、団地敷地内のゴミ拾い実施。
一通り作業を終え、集会所前に集合。役員さんより、お茶・水が配布されると解散となりました。
参加者からは、早いうちに団地敷地内の草刈りを行ないたいとの声があがり、検討の結果、さっそく来週行なうことになりました。団地住民の皆さんの「団地を自分達の手で綺麗にしよう」という高い意識が感じられました!






上町団地で自治会が設立されました!
令和4年4月10日、原町区の福島県営住宅上町団地で令和3年度総会が行なわれ、自治会が設立されました。
総会は昨年度に引き続き、コロナ禍による影響により、書面議決での開催となりました。開催当日は、集会所にて開票作業が行われ、役員さんによる集計の結果、全議案いずれも賛成多数により可決、自治会設立となりました。
令和3年度役員の皆様、1年間大変お疲れさまでした。令和4年度役員の皆さま、今年度1年、どうぞ宜しくお願い致します。



最新号


バックナンバー




